[セキュリティ] 現役ECサイト構築担当者が教えたい、僕らに出来るセキュリティ対策
- 2017.03.10
- Apple, EC, Yahoo!, google, twitter, ゲーム, サービス, セキュリティ, ソフト, ニュース, ネット, パスワード, 仕事, 商品, 本, 海外
昨日のエントリーはセキュリティについての話だった。今日はその続きで、僕たちがセキュリティに対して普段から気を付けるべきことをいくつか挙げてみたい。参考になれば。
昨日のエントリーはセキュリティについての話だった。今日はその続きで、僕たちがセキュリティに対して普段から気を付けるべきことをいくつか挙げてみたい。参考になれば。
7日未明に、内部告発サイトのWikiLeaks(ウィキリークス)から、アメリカ中央情報局、いわゆるCIAが、「やっぱりめっちゃハッキングとかしてたわ」って内容の文書を8761件公開した。その内容を聞いたら映画みたい。
プチヴェール、と言う野菜がある。少し前に、僕の好きなテレビ番組「青空レストラン」で紹介していた野菜だ。 このプチヴェールを札幌の大丸で見つけたので購入してみた。一体どんな味がするのだろう。
今日のお弁当にひじきと明太子を和えたブロッコリーのサラダが入っていて、これがまた美味しかったのなんのって(さすが奥さん)。 と、ひじきを見るといつも頭によぎるのはその「安全性」の話。最近はあまり見なくなったけど、一時期は「イギリスじゃ有害指定食品!」とか、「食べたらがんになる!」とか、言われたい放題だったのだが、あれって結局何だっけ?と思うのだ。
IT業界でそれなりにオープンな企業には大体広まったと思われるビジネスチャットツール「Slack」。ただ、セキュリティ的な理由で導入したくても出来ないところも多いんじゃないかと思う。うちもその中の一つで、他所のWebサービスを使うなんてもってのほか!なルールになっており、Slackなんて入れられるわけがなかった。 が、これを自分たちの持っているサーバで運用できるツールがあることを先日知り、導入してみ […]