[東京散歩] 文京菊まつりに行ってみたよ
久しぶりに東京で研修があり、しかも翌日が休みだったものだから、飛行機に乗るまでのあいだに少し散歩することにした。何か催しがないかとネットで探してみたところ、文京区で菊まつりが開催していると目にしたので、さっそく行ってみることにした。さらにそこから文京区の周りを適当に歩いてみたので、何回かに分けてお伝えしたいと思う。
久しぶりに東京で研修があり、しかも翌日が休みだったものだから、飛行機に乗るまでのあいだに少し散歩することにした。何か催しがないかとネットで探してみたところ、文京区で菊まつりが開催していると目にしたので、さっそく行ってみることにした。さらにそこから文京区の周りを適当に歩いてみたので、何回かに分けてお伝えしたいと思う。
少し前になるのだけど、駒込にある旧古河庭園に行ってみた。
僕は、散歩が好きだ。今となっては、大好き、と言い換えてもいいかもしれない。昔からこうだったわけではないはずなのだけど、いつの間に散歩が好きになったのだろうか。
東京に住みなさいと言われると「うっ」となっちゃうくらい都会には憧れていないのだけど、東京の下町を見る分には好きだ。いい意味でごみごみしていて、文化が古くから根付いている。そんな下町の代表格と言ったらやっぱり柴又だろうか。
築地で穴子重を食べたり、まぐろどんぶりを食べたりしたあと、お隣の本願寺から庭園まで散歩してみたよ。 インド様式の建築に圧倒。築地本願寺 築地市場の隣に位置する築地本願寺。少し前にブラタモリで紹介されていたのを見て、すごい建築だなあと感心したのだけど。実際に見てみるとやっぱり圧倒されたというか何というか。 お寺の中も大きくて、なにやら厄祓い?のようなことをしていた。あと、寺内の一角に何故かX Jap […]