[出張ハック] スーツについた焼肉の臭いをホテルで取る方法
![[出張ハック] スーツについた焼肉の臭いをホテルで取る方法](https://daikori.net/wp-content/uploads/2016/03/25331578736_713765871e_b.jpg)
出張中、同僚のお誘いなんかで焼肉に行ったりする。最近はお店側で対策がされてはいるものの、どうしてもスーツに臭いが付いてしまう。さて、次の日。このスーツを着て、果たして迷惑がかからないだろうか?今回はその対策について。
出張中は勝手がいかない
photo credit: Steak via photopin (license)
焼肉を終えてホテルに帰る。浴衣に着替えて、スーツをハンガーにかける時「うっ」となる。そう、スーツから放たれる焼肉臭が鼻をつくわけだ。
これが自宅であれば、脱臭スプレー(ファブリーズとか)をするとか、いっそのことクリーニングに出して、別のスーツを着るとか対応ができる。しかし、今は出張中。脱臭スプレーもなければ、スーツは大抵1着しか持ってきていない。カネにモノを言わせれば、どちらも買うことはできるかもしれないが、スーツは論外として、脱臭スプレーもまあまあいい値段がする。持って帰るのもかさばるし、使い切るなんてもってのほかだ。
さて、こんな時どうしたらいいか。
ホテルでスーツの臭いを取る方法
photo credit: Where to lie on a hot day via photopin (license)
結論から言うと、お風呂を使えばいい。と言っても、お風呂でスーツを洗うわけではない。ただ、お風呂でハンガーにかけておけばいいのだ。
方法は次の通り。
- お風呂にお湯を張る(お湯の温度は熱いほどいい)
- カーテンのレールなどにハンガーでスーツをかける
- 換気扇を止めて、1〜2時間ほど放置
- お湯を抜いて、スーツを「パンパン」と軽く叩く
- 換気扇を付けて、そのまま朝まで干しておく
これは、水蒸気の力を使って臭いを取るというテクニックだ。
1で浴室に出来るだけ水蒸気を発生させ、スーツに水蒸気を浸透させる。すると、衣類に染み付いた臭いが、水蒸気によって浮き出る。これを、4で外に叩き出し、後は換気扇に吸い取ってもらう。そんな寸法だ。
こうすることで、翌朝にはおおよその臭いは取れているはず。無臭、とまではいかないものの、周りに迷惑がかからない程度にはなっている。これで残りの出張期間を乗り越えられるだろう。
ただ、1点注意がある。ハンガーや、それをかける場所の強度は、確かめておいたほうが良い。ここがしっかりしていないと、ハンガーからスーツがスルリと落ちて、そのままお湯にドボン…なんて、笑えない冗談だ。気をつけよう。
まとめ
焼肉のほかにも、鉄板焼きやお好み焼きなど、脂が跳ねがちな料理はたくさんある。そういうお店に行かなくてはならなくなった時に、ぜひ活用してみてほしい。
社会人たるもの、身だしなみは大事にしましょう。
-
前の記事
[雑記] 散歩が好きなわけ 2016.03.06
-
次の記事
[雑記] 浅草土産に千代紙とんぼを買って帰ったら子供たちが喜んだって話 2016.03.16