[AdSense] Google AdSense から警告メールが来たときの対処方法(→広告を紛らわしい方法で掲載してはダメ)
![[AdSense] Google AdSense から警告メールが来たときの対処方法(→広告を紛らわしい方法で掲載してはダメ)](https://daikori.net/wp-content/uploads/2016/11/31217994446_cb84481571.jpg)
ふとメールボックスを覗いたら、Googleさんから広告の載せ方まずいよメールが来ていた。警告扱いなので、まだ広告の配信が止められたというわけではないけれど、すぐに従いました。こわいから。
AdSense プログラム ポリシー遵守のため対応が必要な状態です
Google AdSence は、Googleの広告配信プログラム。サイトを持っていて、それをGoogleに申請して認められると、サイトにGoogle AdSenceの広告を掲載することが出来る。そして、クリック数に応じて報酬が受け取れるというものだ。
で、このAdSence、結構ルールというか、ポリシーがいろいろあって、意図的に広告をクリックさせようとしたらダメとか、サイトのコンテンツが公序良俗に反していたらダメとか、様々だ。そんな中、今回僕のサイトがポリシーの何かに引っかかってしまったらしい。
広告を紛らわしい方法で掲載している?
メールを引用してみると、以下の通り。
Google 広告を紛らわしい方法で掲載することは禁止されています。最適なユーザー エクスペリエンスを保つため、Google 広告とサイト コンテンツは明確に区別する必要があります。これにはたとえば、モバイル端末でスクロールしなければ見えない位置にコンテンツが押しやられていたり、モバイル端末向けサイトでスクロールせずに見える範囲に 300×250 以上の大型広告ユニットが配置されているレイアウトが含まれます。
言葉じゃわかりにくいのだけど、要はサイトを表示したときに、広告が先で、コンテンツが後に追いやられていたらダメだよ、ってことらしい。うーん、そうなのかなあ。
サイトを見てみたら、結構そんな感じだった
で、改めてこのサイトを見てみたら、あらら。指摘通りだったかも。
僕は記事を書くとき、リード文(冒頭文)が少なめで、すぐサブタイトルに行くような感じにしている。一方で、広告の出し方を「最初のh2要素(子見出し)の手前に出す」にしていたので、上記の画像のように、メインのコンテンツがスクロールしないと見えないようになっていた。こりゃー指摘されても文句は言えない。。
広告はサイドバーに持ってきた
と言うことでやったことは、この広告をサイドバーに持ってくるようにした。こうすれば、メインコンテンツが上に来るので、指摘はクリアされたはず。
ひとまずこれで様子を見てみて、またなんか言われたら考えよう。
まとめ
ひとまず回避をしてみたものの、これで収益とかなんとか、影響が出たりするのかな。まあ、このブログはアクセス数も大したことはないので、全然影響を無視できるレベルなんですが。。
ブログを持っていて、同じ警告を受けた人の参考になれば幸いです。
-
前の記事
[逃げ恥] エンディングでキレッキレの恋ダンスは自分で踊ってYouTubeなんかに上げてもOKな件 2016.11.24
-
次の記事
[レビュー] AUKEYのFMトランスミッターの実力は?車でお手軽にスマホ音楽が聴けて便利 2016.12.23
コメントを書く